考えかけ

バージョン0.9の甘え

インターネット経由で更新ができるソフトや機械(ファームウエアを更新する)が増えている。ソフトの不具合の修正ができるだけでなく、場合によっては機能が追加されることなどもあり、基本的には「ありがたい」ことだ。 ただ、ネット更新機能の存在を前提に…

質問力

インターネットを利用して何らかの答えを得るためのスキルを「質問力」と呼んでみる。 検索がらみの話題を書くとき、「良き答えは良き問いから」ということを書くようにしている。わざわざ言い換えると「いい質問をすれば、いい答えが返ってくる」ってことだ…

削除のマネジメント

今年もよろしくお願いします。 年末年始にいろいろあったり、年明け早々仕事のネタに詰まったりしたおかげで間が空いてしまいましたが、とりあえず2008年第一回。 - ここ数年で、日頃使っているハードディスク、光ディスク、メモリーカード、ネットストレー…

iPhoneの真似はいいけど

iPhoneやiPod touchの操作の新しさや楽しさが喧伝されて、画面オンリーでタッチ操作の製品が日本でも増えてくるんだろうなとは思うんですが。個人的にiPhone/iPod touchの偉いところは、ああいう操作(ジェスチャーとか)に対して、システムからのレスポン…

5000円の地デジチューナー(その2)

(前回はコチラ) ヨドバシドットコムを見てみると、通常の地デジチューナーは安い機種中心で、19800円くらいらしい(ココを見た)。データ放送などには非対応で、本当に番組を見るだけのようだが、このままいけば2009年には5000円になっちゃいそうな気もす…

5000円の地デジチューナー

総務相の諮問機関、情報通信審議会が家電業界に対して、2011年の完全地デジ移行に間に合うよう、5000円以下で買える簡易版の地デジチューナーを2年以内に開発するよう要望している。 メーカー側は そこまで安くできる目処が立たない(立てたくない) 安いチ…

検索ボックス=web2.0時代のコマンドライン

2007/08/18、Vistaのデスクトップ検索機能について一部訂正。 「検索語」としてよみがえる「コマンド」(長い前置き) MS-DOSの時代、パソコンに作業をさせようと思ったらキーボードでコマンド(本来は「命令」だが、実質的に「呪文」)を打ち込む必要があっ…

使いこなすって、結局は一種のセンスを身につけるってことだよな(使いこなしの定義-2)

パソコンは何にでも使える万能ツール、というような説明がある。まあ、必要に応じたソフトウエアや周辺機器を用意すれば、という注釈はつくけれど。 そのためか、「パソコンを使いこなす」というと「あらゆることにパソコンを使う」面が強調されすぎているよ…

パソコンを使う目的の変遷(一般ユーザーにとってのコンテンツは何だったか)

コンテンツ=パソコン パソコンが登場した頃は、パソコンをどう動かすかという部分が興味と関心の中心で、パソコン自体とプログラミングが目的だった。(それしかやることがなかったともいえる) コンテンツ=アプリケーションソフト アプリケーションソフト…

使いこなしの定義

道具を「使いこなす」ために必要なのは、すべての機能が使えます、ということじゃない。 目的とする結果を達成するために必要な機能を判断できる。 目的の達成に必要な手順を考え、具体的な機能と結びつけて組み合わせられる。 必要な機能にアクセスできる(…

あなたは「振り返る」タイプか、「振り返らない」タイプか

本文に小見出しをつける実験を兼ねて。 たとえば。 パソコンで作ったファイルや送受信した電子メール。 予定や打ち合わせの内容などをメモしたシステム手帳やスケジュール帳。 日記(ノートに書いたものでもいいし、もちろん、ブログだっていい)。 写真やビ…